データ記入時間が1/4、書類作成時間が1/2に
小規模ビール醸造所を併設したパブを展開するブリューパブスタンダード株式会社様。現在は大阪市北区の『ブリューパブ センターポイント』と大阪市中央区の『ブリューパブ テタールヴァレ』の2店舗を展開し、さまざまなクラフトビールや料理を提供しています。
現在、ブルワリー内で使用する仕込み日報などに、カカナイを導入していただいています。今回は、代表取締役の松尾弘寿様とブルワーの北田耕大様にお話をうかがいました。
初期費用の安さと導入後でも『修正無料』が決め手に
ーーどのような帳票をカカナイでデジタル化されましたか。
ビール醸造は、まず材料となる麦やホップの配合量を決めてレシピを組みます。材料の配合割合が変わると味も変わります。さらにビールとして完成するまでの醸造中も、醸造タンク内の温度状況や進捗状況を日々仕込み日報に記録し、将来のビール醸造の参考にしています。
カカナイ導入までは、レシピは仕上がりを予測するマクロ計算式を組んだエクセルに入力していました。レシピは、エクセルで作成していた国税庁提出書類の中でも必要になります。また、仕込み日報はすべて紙に手書きで記録して保存していました。
今回、マウンテンゴリラさんにお願いして、レシピや仕込み日報に記入する数値をタブレットで入力すれば自動的にデータとして反映&保存されると同時に、国税庁への提出書類データにも反映されるシステムにしてもらいました。
ーー今回、なぜタブレットでのデータ入力を推進しようと考えられたのでしょうか。
クラフトビールは酒税という税金が関わるものなので、細かい記録と多くの書類が必要になります。国税庁に提出する書類は、同じ内容を異なる用紙に何度も記入する必要が出てくるのですが、そうした部分をシステム化して書類記入の負担を減らしたい、というのがきっかけでした。エクセルでもコピー&ペーストを何度もする必要があって大変だったんです。
ーーマウンテンゴリラを知ったきっかけは何ですか。
最初は、大阪産業創造館スタッフの紹介でつながったのかな。その頃には、すでに今のシステムを作ろうと考えていて、数社に見積を出してもらっていました。実は、その中の1社に発注しようと考えていたんです(笑)
ーーその状況からマウンテンゴリラに発注した決め手は何だったのでしょうか。
発注しようと考えていた会社は、知り合いの紹介で費用面も信頼度も問題ありませんでした。ただ、既製のグループウェアを基盤にしてシステムを作る提案だったので、必ずグループウェアを使用する必要がありました。そのグループウェアを使ったことがないという不安があったんです。
マウンテンゴリラさんの提案は、まず初期費用が安く料金形態がわかりやすかったのが一番の決め手でした。さらに、使いながらブラッシュアップする必要があると思っていたので、導入後の仕様変更にも無料で対応してくれる点も大きかったですね。もちろんグループウェアなどを使う必要がない点も決め手の一つになりました。
レシピと顧客評価を紐付け、新ビール開発に生かしたい
ーー実際にタブレット入力やシステムを導入して、どのような変化が起こりましたか。
データ記録がタブレットになり、記録時間を短縮できました。さらに、入力したデータはこれまで各店舗に設置したパソコンでしか見られませんでしたが、スマートフォンや自宅のパソコンで全店舗のデータを自由に確認できるようになり、情報共有&確認の時間も短縮できました。
1カ月あたりの数字で考えると、データ入力や情報共有に必要とする時間を1/4程度まで削減できたと思います。加えて、税務関係書類を1カ月に1回作成するのですが、約2日掛けていたのが半日程度でできるようになりました。
ーー数字で効果があらわれているようで嬉しいです。数字以外の効果はいかがでしょう。
過去データの参照が楽になり、見やすくなりました。これまでレシピだけをエクセルで残し、醸造中のデータはすべて手書きで残していました。それがレシピと醸造データを紐付けたり、全店の醸造状態をどこからでもリアルタイムで把握できるようになりました。その結果、これまで以上のデータ分析が可能になり、ビール醸造の新しいヒントも得られました。ほかにも各スタッフの作業記録によって、得意な作業と苦手な作業の存在が見えてきたりもしました。
ーー今後はシステムをどのように活用、拡張される予定ですか。
今後は、ビールのレシピとお客さまのアンケート結果を紐付けしたいと考えています。これまではスタッフの感想と売上でレシピを評価していましたが、そこに新たなお客さまアンケートという指標が加われば面白いのでは、と考えています。
醸造現場とお客さまの距離がとても近い当店は、紐付けたデータの分析結果を素早く反映できます。これを強みのひとつとして、これからもより美味しいビール造りに取り組んでいきます。
ご協力いただいた会社詳細
ブリューパブスタンダード株式会社様